|
女性着物 着付け 当日ご用意頂くもの
|
振袖
|
| 振袖、長襦袢(着物の袖丈と同寸で半襟付)、肌襦袢、裾よけ、 足袋、袋帯、伊達衿、帯揚げ、帯締め、
■和装小物 腰紐5本、伊達締め2本、帯枕(ガーゼ付)、帯板(前後) 衿芯、三重紐、補正タオル4枚、コーリンベルト
その他、草履、バッグ、ショール、髪飾りなど、 必要に応じてお持ち下さい。 |
|
|
女袴
|
着物、袴、長襦袢(着物の袖丈と同寸で半襟付)、肌襦袢、裾よけ、半幅帯
■和装小物 腰紐4本、伊達締め1~2本、衿芯、コーリンベルト、補正タオル3〜4枚
その他、伊達衿、「足袋+草履」または「ブーツ+ストッキング」、バッグ、髪飾りなど必要に応じてお持ち下さい。
|
|
黒留袖・色留袖・訪問着・色無地・付け下げ
|
| 着物、長襦袢(半襟付、留袖や色留袖は白長襦袢)、肌襦袢、裾よけ、足袋、袋帯、伊達衿、帯揚げ、帯締め
■和装小物 腰紐4~5本、伊達締め2本、帯枕(ガーゼ付)、帯板 衿芯、コーリンベルト、補正タオル3~4枚
※第一礼装では末広(扇子)が必要となりますのでお持ち下さい。
その他、草履、バッグ、ショール、髪飾りなど、 必要に応じてお持ち下さい。 |
|
|
小紋・紬・絽(ろ)・紗(しゃ)・喪服・その他
|
着物、長襦袢(半襟付)、肌襦袢、裾よけ、足袋、袋帯または名古屋帯、帯揚げ、帯締め
■和装小物 腰紐4~5本、伊達締め2本、帯枕(ガーゼ付)、帯板、衿芯、コーリンベルト、補正タオル3~4枚
その他、伊達衿、草履、バッグ、髪飾りなど、必要に応じてお持ち下さい。 |
|
男性着物 着付け 当日ご用意頂くもの
|
男袴・男子紋付袴
|
着物、羽織り、袴、長襦袢(着物の袖丈と同寸で半襟付)、肌襦袢、ステテコ、足袋、角帯もまたは兵児帯
■和装小物 腰紐2本、伊達締め1本、補正タオル2〜3枚、羽織り紐
その他、草履、バッグまたは精進袋、第一礼装の場合は末広(扇子)など必要に応じてお持ち下さい。
|
|
浴衣 着付け 当日ご用意頂くもの
|
女性浴衣 浴衣、和装下着、半幅帯 帯板、腰紐4本、伊達締め1〜2本、三重紐、補正タオル2~3枚
その他、お履物、巾着、髪飾りなど、 必要に応じてお持ち下さい。
男性浴衣 浴衣、肌着、帯(角帯または兵児帯) 腰紐2本、伊達締め1本、スポーツタオル2枚
その他、お履物、精進袋など、 必要に応じてお持ち下さい。
お子様浴衣 お子様の浴衣着付けも持ち物は上記と基本同じになります。
その他、お履物、巾着または精進袋、髪飾りなど、 必要に応じてお持ち下さい。 | |
|
|
七五三 着付け 当日ご用意頂くもの
|
3歳女児 お祝い着 着物、被布、長襦袢(半襟付)、肌襦袢、 裾よけ(あれば)、兵児帯、足袋
■和装小物 腰紐2本、伊達締め1本、補正タオル1~2枚
その他、草履、巾着、髪飾りなど必要に応じてお持ち下さい。
5歳男児 お祝い着 着物、袴、羽織、半襦袢(半襟付)、角帯、肌着、足袋
■和装小物 腰紐3本、伊達締め1本、補正タオル2枚、羽織紐、サスペンダー
その他、雪駄、お守り、懐剣、末広(扇子)など必要に応じてお持ち下さい。
7歳女児 お祝い着 着物、長襦袢(半襟付)、肌襦袢、裾よけ、足袋、伊達衿 帯、帯揚げ、帯締め、しごき
■和装小物 腰紐5本、伊達締め2本、帯枕(ガーゼ付) 帯板、三重紐(つけ帯の場合は除く)、補正タオル2~3枚
その他、草履、バッグ、筥迫、末広(扇子)、髪飾りなど必要に応じてお持ち下さい。
| |
|